男性不妊の原因:その他

精子に問題がないにもかかわらず、体外受精でも受精しない場合、抗精子抗体や受精障害の可能性が考えられます。

その他

精子自動運動の障害(頸管因子や抗精子抗体)

頸管因子

精子の運動率はよいのですが、性交後検査では、子宮の頸管部に運動精子が少ない場合がこれに当たります。
腟内に射精された精子は、受精の場である卵管まで泳いでいくのですが、頸管粘液不全により子宮の入り口(子宮頸部)に運動精子がいない場合は、精子が卵子まで届いていないと考えられます。

抗精子抗体

身体には外部より異物が侵入した際に働く免疫機能により抗体をつくりますが、精子についても「抗精子抗体」という抗体が作られ受精ができなくなることがあります。
抗精子抗体については、女性の体内で子宮内に入った精子を異物とみなし抗体を作ることがよく知られていますが、男性側でも抗体が作られることがあり、男性不妊原因の約3%程度であるとされています。
本来、精子と血液は混じることはありませんが、精巣や精管に炎症・外傷等があり精子と血液が接した場合、自己免疫機能により抗体(抗精子抗体)が作られてしまう場合があるとされています。
抗精子抗体と精子が結合すると精子の運動が停止するため、自然妊娠は困難になります。

抗精子抗体の検査と解決方法

精液検査で精子の凝集反応が見られた場合や精子の運動性が低いとされた場合は、抗精子抗体が原因による不妊の可能性が考えられます。
抗精子抗体が陽性の場合は自然妊娠が難しくなるため、体外受精または顕微授精を行います。

抗精子抗体陽性による不妊

受精障害

受精障害とは

精子は十分あるにもかかわらず、体外受精でも受精しない場合を受精障害といいます。
受精障害の原因として、卵子または精子に問題がある場合と、卵子と精子の両方に問題がある場合があります。

卵子に問題がある
  • 卵子の殻(透明帯)が固い・厚い等により精子が透明帯を通過できない
  • 精子が透明帯を通過しているが活性化せず受精していない
  • 採取できた卵子が未熟で、卵子自体に受精能力がなく、受精できない
精子に問題がある
  • 精子が卵子の殻(透明帯)にたどり着かない
  • 精子が卵子の殻(透明帯)を通過できない
  • 透明帯を通過した精子の作用による卵子活性化が起こらず、受精できない

タイミング療法やAIH(人工授精)では、通常、精子と卵子が出会い、受精しているかどうかはわかりません。
通常3~6回のタイミング法やAIHの後、ステップアップして体外受精となるのですが、体外で調節した精子と卵子を出会わせるだけでは、うまく受精しないことがあります。
HSG(子宮卵管造影検査)、精子、排卵に異常がなくても、受精できないケースもあります。

受精障害の解決方法

タイミング法や通常の体外受精を行い受精をうながしますが、受精に至らないケースではICSIを行います。
ICSI(顕微授精)とは、細い針を使って1個の精子を直接卵子細胞の中に入れる方法です。
体外受精についての詳細はこちらを参照ください。

ICSIまたは自然に精子が卵子に侵入したにもかかわらず受精しない場合があります。
通常、精子が卵子に侵入すると精子の放出する因子(PLCζという物質)により活性化され受精となりますが、何らかの原因で活性化が行われないため受精に至らないケースです。
そのような場合はカルシウムイオノフォアにより卵細胞内のカルシウム濃度上昇を促し卵子活性化を誘導します。

段階的に不妊治療を行う