田口早桐 2023年2月2日 2023年2月2日 論文の査読②:反復着床不全患者のQOL(生活の質)とレジリエンス 皆さんは、”レジリエンス”という言葉をご存じでしょうか?レジリエンスというのは「ストレスに対応し、回 …
オーク会ブログ 2022年11月11日 2022年11月11日 第67回日本生殖医学会学術講演会で口頭発表しました 医師の伊元です。 先日、パシフィコ横浜で開催されました第67回日本生殖医学会学術講演会に参加し、「E …
オーク会ブログ 2022年11月7日 2022年11月8日 第67回日本生殖医学会学術講演会で口頭発表しました 胚培養士の奥平裕一です。 11月3、4日に神奈川県のパシフィコ横浜で開催された第67回日本生殖医学会 …
船曳美也子 2022年10月17日 2022年12月12日 提供精子を用いた人工授精(AID)の実施施設承認をいただきました こんにちは。医師の船曳です。この度提供精子での人工授精を実施できる施設として、日本産科婦人科学会から …
岩本晃明 2022年10月4日 2022年10月4日 コロナウイルスの感染は精液所見に影響を及ぼすのか こんにちは。医師の岩本です。 男性不妊専門医として、現在のところまでの精液所見に対するコロナの影響に …
Oak Journal Review 2022年9月8日 2022年9月8日 Oak Journal Review:胚盤胞まで育たないのは染色体の異常が原因? 検査部の奥平です。 8月1日に院内で開催された勉強会より、論文紹介(Oak Journal Revi …
Oak Journal Review 2022年8月31日 2022年8月31日 Oak Journal Review:卵巣刺激の強さと採卵数は胚の染色体正常性や出産率に影響するのか? 検査部の奥平です。 7月4日に院内で開催された勉強会より、論文紹介(Oak Journal Revi …
Oak Journal Review 2022年8月12日 2022年8月12日 Oak Journal Review: 父親側の因子は父親由来の胚の異数性に影響するのか? 検査部の奥平です。 6月13日に院内で開催された勉強会より、論文紹介(Oak Journal Rev …