
IMSI; Intracytoplasmic morphyologically selected sperm injection とは、超高倍率で精子を観察して良好な精子を選び、顕微授精(ICSI)に用いる方法です。通常のICSIでは400倍に拡大して卵子に注入する精子を選びますが、IMSIでは6000倍に拡大し、400倍では見えなかった詳細な精子形態(精子の頭部の空胞、尾部や中間部の異常)を確認できます。
精子頭部には遺伝情報や受精に必要な酵素が詰まっているので、精子頭部に空胞が無い形がきれいな精子を用いることにより、受精率や妊娠率が良くなることを期待してIMSIを行います。
ICSIを数回してもうまくいかない症例や、精子形態が良くない症例に用います。
本法の有効性は現在のところ確固としたエビデンスは得られていませんが、流産率が減少する、奇形精子症には有用である、などと言われています。しかし、その一方では、通常のICSIと成績は変わらないという報告もあります。
本法により精子に侵襲を加えることはありませんが、精子の選別に時間がかかることによる悪影響(精子運動率や運動性の低下など)が懸念されます。また、形態良好な精子が得られない場合、形態不良の精子をICSIに用いる可能性があります。