コンテンツへスキップ
  • 医療法人オーク会Home
  • ブログTOP
  • カテゴリー
    • 【理事長】中村嘉孝
    • 田口早桐
    • 船曳美也子
    • 林輝美
    • 岩本晃明
    • 北脇城
    • 医局カンファレンス
    • 看護部
    • コーディネーター
    • 検査部
    • 事務部
  • 検索
医療法人オーク会 不妊ブログ
生殖医療のエキスパート、医療法人オーク会の不妊ブログです。
  • 医療法人オーク会Home
  • ブログTOP
  • カテゴリー
    • 【理事長】中村嘉孝
    • 田口早桐
    • 船曳美也子
    • 林輝美
    • 岩本晃明
    • 北脇城
    • 医局カンファレンス
    • 看護部
    • コーディネーター
    • 検査部
    • 事務部
  • 検索
カテゴリー: <span>田口早桐</span>
ホーム Archive for category "田口早桐" (固定ページ 11)
不妊治療・体外受精はオーク会にご相談ください。医療法人オーク会HPはこちら不妊治療・体外受精はオーク会にご相談ください。医療法人オーク会HPはこちら

カテゴリー: 田口早桐

PCO(多のう胞性卵巣)の方の手術時IVM(体外培養)採卵

PCO(多のう胞性卵巣)の方の手術時IVM(体外培養)採卵
田口早桐 2020年6月7日 2020年10月4日

この論文では、PCO(多のう胞性卵巣)の方が婦人科の疾患で腹腔鏡などの手術を受ける際に、…

Read more"PCO(多のう胞性卵巣)の方の手術時IVM(体外培養)採卵"

子宮外妊娠は繰り返しやすいか

子宮外妊娠は繰り返しやすいか
田口早桐 2020年6月4日 2020年10月4日

子宮外妊娠のリスクは全妊娠の1~2%、体外受精の場合は少し高くて、2~5%と言われています。…

Read more"子宮外妊娠は繰り返しやすいか"

体外受精時の効果的なトリガー

体外受精時の効果的なトリガー
田口早桐 2020年5月23日 2020年10月4日

Does an FSH surge at the time of hCG trigger improve IVF/ICSI outcomes? …

Read more"体外受精時の効果的なトリガー"

子宮内膜スクラッチの効果論争の行方:途中終了したランダム化比較試験から、見えてくること

子宮内膜スクラッチの効果論争の行方:途中終了したランダム化比較試験から、見えてくること
田口早桐 2020年5月11日 2020年10月4日

5月6日にHuman Reproductionにオンライン掲載されたばかりの論文を紹介します。…

Read more"子宮内膜スクラッチの効果論争の行方:途中終了したランダム化比較試験から、見えてくること"

体外受精の刺激法の、受精卵の染色体正常率や生産率への影響

体外受精の刺激法の、受精卵の染色体正常率や生産率への影響
田口早桐 2020年5月10日 2020年10月4日

高刺激の刺激周期での採卵より、自然周期や低刺激にしたほうが、良い卵が取れる、…

Read more"体外受精の刺激法の、受精卵の染色体正常率や生産率への影響"

コロナウイルス流行期での妊娠と授乳

コロナウイルス流行期での妊娠と授乳
田口早桐 2020年5月5日 2020年10月4日

日本での新型コロナウイルスの流行は減少傾向にあるとはいえ、まだまだ予断は許しません。…

Read more"コロナウイルス流行期での妊娠と授乳"

子宮内膜症と卵子凍結

子宮内膜症と卵子凍結
田口早桐 2020年4月30日 2020年10月4日

当院では卵子凍結を積極的に行っています。卵子の染色体異常率が年齢とともに増えて、…

Read more"子宮内膜症と卵子凍結"

子宮内膜症とART

子宮内膜症とART
田口早桐 2020年4月23日 2020年10月4日

子宮内膜症はART成功率を下げる要因の一つですが、どのような機序で下げるのかはまだまだ不明です。…

Read more"子宮内膜症とART"

新型コロナウイルス治療薬の現状

新型コロナウイルス治療薬の現状
田口早桐 2020年4月1日 2020年10月4日

今回は、世界中を大いに席巻している新型コロナウイルス<COVID-19(SARS-CoV-2)>について…

Read more"新型コロナウイルス治療薬の現状"

着床前スクリーニング(PGT-A)の臨床研究

着床前スクリーニング(PGT-A)の臨床研究
田口早桐 2020年3月30日 2020年10月4日

体外受精で胚が着床しなかったり、流産になってしまう原因は、ほとんどが胚の染色体異常によるもの…

Read more"着床前スクリーニング(PGT-A)の臨床研究"

conventional(コンベ、ふりかけ)かICSI(顕微受精)か?

conventional(コンベ、ふりかけ)かICSI(顕微受精)か?
田口早桐 2020年3月21日 2020年10月4日

体外受精で、卵子と精子を受精させる方法には2つあります。ひとつは、conventional、…

Read more"conventional(コンベ、ふりかけ)かICSI(顕微受精)か?"

日本産婦人科手術学会で意見交換しました

日本産婦人科手術学会で意見交換しました
田口早桐 2020年2月28日 2020年10月4日

コロナウィルスの影響で様々なイベントなどが取りやめになっている中で、無事開催されたのですが、…

Read more"日本産婦人科手術学会で意見交換しました"

投稿ナビゲーション

1 … 9 10 11 12 13 … 22

最近の投稿

  • ミズイロと学ぶ!‒ 第3話 たった10個の精子を探す(その2)
  • ミズイロと学ぶ!‒ 第3話 たった10個の精子を探す(その1)
  • 上田と女がDEEPに吠える夜に出演しました
  • ジネコ不妊治療情報Q&Aコーナーに回答
  • ミズイロと学ぶ!‒ 第2話「精子が見つからない!?」無精子症かもしれない…(その2)

関連リンク

  • 不妊治療について
  • 体外受精について
  • 着床前診断・着床前スクリーニングとは

アーカイブ

2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

SNS

instagramXFacebook note
Powered by Kahuna & WordPress.
Copyright© Oak Clinic All Rights Reserved.
トップに戻る