コンテンツへスキップ
  • 医療法人オーク会Home
  • ブログTOP
  • カテゴリー
    • 【理事長】中村嘉孝
    • 田口早桐
    • 船曳美也子
    • 林輝美
    • 岩本晃明
    • 北脇城
    • 医局カンファレンス
    • 看護部
    • コーディネーター
    • 検査部
    • 事務部
  • 検索
医療法人オーク会 不妊ブログ
生殖医療のエキスパート、医療法人オーク会の不妊ブログです。
  • 医療法人オーク会Home
  • ブログTOP
  • カテゴリー
    • 【理事長】中村嘉孝
    • 田口早桐
    • 船曳美也子
    • 林輝美
    • 岩本晃明
    • 北脇城
    • 医局カンファレンス
    • 看護部
    • コーディネーター
    • 検査部
    • 事務部
  • 検索
カテゴリー: <span>船曳美也子</span>
ホーム Archive for category "船曳美也子" (固定ページ 5)
不妊治療・体外受精はオーク会にご相談ください。医療法人オーク会HPはこちら不妊治療・体外受精はオーク会にご相談ください。医療法人オーク会HPはこちら

カテゴリー: 船曳美也子

卵子の質をあげるために、メラトニンを分泌させよう

卵子の質をあげるために、メラトニンを分泌させよう
船曳美也子 2014年10月3日 2020年7月2日

細胞生物学の分野からの論文です。メラトニンというホルモンがあります。脳の奥深く、ちょうど眉間…

Read more"卵子の質をあげるために、メラトニンを分泌させよう"

子宮内膜着床能についての遺伝子タンパク解析

子宮内膜着床能についての遺伝子タンパク解析
船曳美也子 2014年9月22日 2020年6月1日

今年のヨーロッパ生殖医学会で講演のあった、ERA(子宮内膜着床能)検査に関係する論文です。…

Read more"子宮内膜着床能についての遺伝子タンパク解析"

活性酸素は常に悪ではない

活性酸素は常に悪ではない
船曳美也子 2014年9月17日 2020年7月2日

「活性酸素は、酸化ストレスの原因となり、細胞死や細胞老化を引き起こす」という内容、よく耳に…

Read more"活性酸素は常に悪ではない"

46歳体外受精で妊娠、出産の報告

46歳体外受精で妊娠、出産の報告
船曳美也子 2014年9月16日 2020年6月1日

Fertility&Sterility (vol.102No.1July 2014) の報告です。Live birth from a 46-year-old using fresh …

Read more"46歳体外受精で妊娠、出産の報告"

ショート法がcost effectiveだった

ショート法がcost effectiveだった
船曳美也子 2014年8月26日 2020年7月2日

本日は、この夏ワールドサッカーで話題だったブラジルからの報告です。この論文では、36歳未満の…

Read more"ショート法がcost effectiveだった"

イタリアからの報告 卵子凍結について

イタリアからの報告 卵子凍結について
船曳美也子 2014年8月26日 2020年7月2日

Human oocyte cryopreservation with slow freezing versus vitrification. …

Read more"イタリアからの報告 卵子凍結について"

アンタゴニストを使用しても排卵がおこってしまう時

アンタゴニストを使用しても排卵がおこってしまう時
船曳美也子 2014年7月28日 2020年7月2日

アンタゴニスト(排卵抑制剤)を指定される使用法どおりに使用しても、排卵してしまうことが時に…

Read more"アンタゴニストを使用しても排卵がおこってしまう時"

キスぺプチン

キスぺプチン
船曳美也子 2014年7月23日 2020年7月2日

今回は、キスぺプチンについてのレビューです。キスペプチン、聞きなれない言葉ですが、…

Read more"キスぺプチン"

不妊治療のパラダイム

不妊治療のパラダイム
船曳美也子 2014年7月16日 2020年7月2日

パラダイム(paradigm)とは、ある時代や分野において支配的規範となる「物の見方や捉え方」のこと…

Read more"不妊治療のパラダイム"

ESHRE annual meeting 2014

ESHRE annual meeting 2014
船曳美也子 2014年7月7日 2020年7月2日

今回のESHRE(ヨーロッパ生殖医学会)はドイツ、ミュンヘンで行われました。…

Read more"ESHRE annual meeting 2014"

卵胞発育を止めるもの

卵胞発育を止めるもの
船曳美也子 2014年6月20日 2020年6月1日

卵子は、排卵するまで、顆粒膜細胞などで構成される卵胞の中にいます。卵子がいつ作られるかというと、母親の胎内にいるとき。…

Read more"卵胞発育を止めるもの"

「胚盤胞の形態学的評価」と「胚盤胞の染色体検査結果」と妊娠率の関係

「胚盤胞の形態学的評価」と「胚盤胞の染色体検査結果」と妊娠率の関係
船曳美也子 2014年6月13日 2020年6月1日

イタリアのバチカンはカトリックの総本山。イタリアで、宗教的理由より(受精卵を人間と…

Read more"「胚盤胞の形態学的評価」と「胚盤胞の染色体検査結果」と妊娠率の関係"

投稿ナビゲーション

1 … 3 4 5 6 7 … 11

最近の投稿

  • ミズイロと学ぶ!‒ 第5話 採卵された卵子が精子と出会うまで(その2)〜卵子が体の外へ出た、その瞬間から〜
  • Google口コミのご批判について
  • ミズイロと学ぶ!‒ 第5話 採卵された卵子が精子と出会うまで(その1)〜卵子が体の外へ出た、その瞬間から〜
  • 第153回 近畿産科婦人科学会学術集会 参加レポート
  • 坂口志文先生のノーベル生理学・医学賞受賞に寄せて

関連リンク

  • 不妊治療について
  • 体外受精について
  • 着床前診断・着床前スクリーニングとは

アーカイブ

2025年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月    

SNS

instagramXFacebook note
Powered by Kahuna & WordPress.
Copyright© Oak Clinic All Rights Reserved.
トップに戻る