イタリアからの報告 卵子凍結について

イタリアからの報告 卵子凍結について

医師の船曳美也子です。

Human oocyte cryopreservation with slow freezing versus vitrification.
Results from the National Italian Registry data,2007-2011
Paolo Emanuele Levi Setti,M.D., Italy
Fertility and Sterility Vol.102,No.1,July 2014,p90-95

隔月第三土曜に行っている卵子凍結セミナーでお話しているのですが、歴史的にイタリアは卵子凍結のパイオニアです。
なぜイタリアかというと、パスタは関係なく、宗教的な理由で、2004年に胚凍結が禁止されたからです。また、新鮮胚移植の数も3個に制限されたため、採卵でとれた残りの卵子を凍結する以外手段がなかったからです。

その当時、卵子凍結は、抗がん剤の治療による妊孕性温存目的に行われはじめていましたが、不妊治療ではカップルを対象にするため、未受精卵子の凍結をする機会は多くなく、まだまだ、実験的治療であると考えられていました。
ところが、イタリアで、上記の理由で凍結未授精卵子を使用した妊娠、出産が増え、結果的に、安全性が確認されたという経緯があります。

凍結法には、slow freezing(緩慢凍結法)とvitrification(ガラス化法)の2種類があります。

緩慢凍結法は、器械を使用するので比較的簡単ですが、時間をかけて凍結するため、氷晶形成しやすく、融解したときの卵の生存率が低めです。
ガラス化法は、-196℃の液体窒素に卵をつけて瞬間に(0.5秒)凍結するため、融解したときの生存率は99%(世界的には90%)と高いのですが、技術には習得を要するため訓練が必要になります。

歴史的には、まずslow freezing、次に2009年vitrificationの技術が確立されました。

今回の論文は、イタリアで2007年から2011年に、不妊治療で行われた卵子凍結を行ったすべてのクリニックのデータを集めて統計を出しています。
今までの論文同様、vitrificationの方が有意に妊娠率は高かったわけですが、全体で、2011年までに1,850例の妊娠があり、1,338人の赤ちゃんがうまれています。
1回の胚移植あたりの妊娠率は18.0%で、1人うまれるためには、平均47個の卵子が必要でした。
注意しないといけないのは、これらは、すべて、不妊カップルでの統計です。社会的理由での卵子凍結のように、不妊でないカップルの場合、凍結時の女性の年齢にもよりますが、約20個から30個の卵子が必要といわれています。