コンテンツへスキップ
  • 医療法人オーク会Home
  • ブログTOP
  • カテゴリー
    • 【理事長】中村嘉孝
    • 田口早桐
    • 船曳美也子
    • 林輝美
    • 松原高史
    • 岩本晃明
    • 北脇城
    • 医局カンファレンス
    • 看護部
    • コーディネーター
    • 検査部
    • 事務部
  • 検索
医療法人オーク会 不妊ブログ
生殖医療のエキスパート、医療法人オーク会の不妊ブログです。
  • 医療法人オーク会Home
  • ブログTOP
  • カテゴリー
    • 【理事長】中村嘉孝
    • 田口早桐
    • 船曳美也子
    • 林輝美
    • 松原高史
    • 岩本晃明
    • 北脇城
    • 医局カンファレンス
    • 看護部
    • コーディネーター
    • 検査部
    • 事務部
  • 検索
年: <span>2014年</span>
ホーム 2014 (固定ページ 3)
不妊治療・体外受精はオーク会にご相談ください。医療法人オーク会HPはこちら不妊治療・体外受精はオーク会にご相談ください。医療法人オーク会HPはこちら

年: 2014年

月経随伴症状とサイトカイン

月経随伴症状とサイトカイン
田口早桐 2014年10月21日 2020年7月2日

月経随伴症状や月経前症候群が強い人は、慢性的な炎症のマーカーである物質(サイトカイン)が…

Read more"月経随伴症状とサイトカイン"

お茶会のお知らせです!

お茶会のお知らせです!
コーディネーター 2014年10月17日 2020年7月2日

参加費無料ですので、もしよろしければ、是非ご参加ください。◆40代で1人目のお子さんを授かる…

Read more"お茶会のお知らせです!"

精子の酸化障害

精子の酸化障害
船曳美也子 2014年10月10日 2020年7月2日

今回は、人工授精、体外受精の前の禁欲期間は、4日よりも1~2日がよいかもしれない、それは、…

Read more"精子の酸化障害"

卵子の質をあげるために、メラトニンを分泌させよう

卵子の質をあげるために、メラトニンを分泌させよう
船曳美也子 2014年10月3日 2020年7月2日

細胞生物学の分野からの論文です。メラトニンというホルモンがあります。脳の奥深く、ちょうど眉間…

Read more"卵子の質をあげるために、メラトニンを分泌させよう"

卵子成熟のトリガーとしてHCGとアゴニストの比較

卵子成熟のトリガーとしてHCGとアゴニストの比較
田口早桐 2014年9月26日 2020年7月2日

刺激周期で採卵する際、卵巣過剰刺激症候群が最も懸念される副作用です。以前、アンタゴニストが…

Read more"卵子成熟のトリガーとしてHCGとアゴニストの比較"

子宮内膜着床能についての遺伝子タンパク解析

子宮内膜着床能についての遺伝子タンパク解析
船曳美也子 2014年9月22日 2020年6月1日

今年のヨーロッパ生殖医学会で講演のあった、ERA(子宮内膜着床能)検査に関係する論文です。…

Read more"子宮内膜着床能についての遺伝子タンパク解析"

乳がんへの排卵誘発剤の影響

乳がんへの排卵誘発剤の影響
田口早桐 2014年9月18日 2020年7月2日

前にこのブログでも述べたように、乳がん患者さんの卵子凍結、受精卵凍結が増えています。…

Read more"乳がんへの排卵誘発剤の影響"

活性酸素は常に悪ではない

活性酸素は常に悪ではない
船曳美也子 2014年9月17日 2020年7月2日

「活性酸素は、酸化ストレスの原因となり、細胞死や細胞老化を引き起こす」という内容、よく耳に…

Read more"活性酸素は常に悪ではない"

コーディネーターより

コーディネーターより
コーディネーター 2014年9月16日 2020年7月2日

先日のお茶会で、ご主人様のご協力が得られず次のステップにいけないという患者様が…

Read more"コーディネーターより"

46歳体外受精で妊娠、出産の報告

46歳体外受精で妊娠、出産の報告
船曳美也子 2014年9月16日 2020年6月1日

Fertility&Sterility (vol.102No.1July 2014) の報告です。Live birth from a 46-year-old using fresh …

Read more"46歳体外受精で妊娠、出産の報告"

トリガーから採卵までの時間と卵子の成熟度

トリガーから採卵までの時間と卵子の成熟度
田口早桐 2014年9月12日 2020年6月1日

採卵前、HCG注射もしくはブセレキュア点鼻で卵子の最終成熟を促します。トリガーといっています。…

Read more"トリガーから採卵までの時間と卵子の成熟度"

患者様の体験談

患者様の体験談
コーディネーター 2014年9月5日 2020年7月2日

患者様に体験談をきかせていただくことは、とても新鮮で感動があります。当院に来られる前に他の…

Read more"患者様の体験談"

投稿ナビゲーション

1 2 3 4 5 … 11

カテゴリー

  • 【理事長】中村嘉孝 (156)
  • 田口早桐 (248)
  • 船曳美也子 (128)
  • 林輝美 (6)
  • 松原高史 (1)
  • 岩本晃明 (5)
  • 北脇城 (10)
  • 福益博 (3)
  • 医局カンファレンス (211)
  • Oak Journal Review (60)
  • ヘルプセンター (2)
  • 看護部 (25)
  • 培養士 (8)
  • コーディネーター (47)
  • 検査部 (165)
  • 事務部 (41)
  • Oak Case Review (2)

最近の投稿

  • 学会参加:国際生殖医学会(IFFS2025)に参加してきました
  • IFFS2025発表報告②
  • IFFS2025発表報告①
  • “冬の受精卵”は健康体質?―褐色脂肪とエピジェネティクスの話
  • ヴィヴィアン・ジェナ・ウィルソンさんの日本留学と家族の話題について

関連リンク

  • 不妊治療について
  • 体外受精について
  • 着床前診断・着床前スクリーニングとは

アーカイブ

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    
Powered by Kahuna & WordPress.
Copyright© Oak Clinic All Rights Reserved.
トップに戻る