7日目胚盤胞はどうなのか 田口早桐 2018年9月8日 2020年10月4日 体外受精の際の胚盤胞凍結では、D5もしくはD6で凍結することが一般的です。発育が遅い胚より早い胚の方がよいと思われているので、…
ヨーロッパ生殖医学会(ESHRE)で発表しました 田口早桐 2018年7月14日 2020年10月4日 7月1日から4日まで、ヨーロッパ生殖医学会がバルセロナで開催されましたので、当院での研究結果を発表してきました。…
不妊内科診療を始めました!抗セントロメア抗体に対する治療を始めます!! 田口早桐 2017年5月17日 2020年10月4日 多核など抗セントロメア抗体陽性による受精障害に対してステロイドの処方が有効であることが…
自己抗体(抗核抗体とくに抗セントロメア抗体)と多核受精卵 田口早桐 2016年8月8日 2020年10月4日 体外受精をすると通常は翌日に、受精卵の中に2つの核が見えます。 男性側からの核と女性側からの核…