コンテンツへスキップ
  • 医療法人オーク会Home
  • ブログTOP
  • カテゴリー
    • 【理事長】中村嘉孝
    • 田口早桐
    • 船曳美也子
    • 林輝美
    • 岩本晃明
    • 北脇城
    • 医局カンファレンス
    • 看護部
    • コーディネーター
    • 検査部
    • 事務部
  • 検索
医療法人オーク会 不妊ブログ
生殖医療のエキスパート、医療法人オーク会の不妊ブログです。
  • 医療法人オーク会Home
  • ブログTOP
  • カテゴリー
    • 【理事長】中村嘉孝
    • 田口早桐
    • 船曳美也子
    • 林輝美
    • 岩本晃明
    • 北脇城
    • 医局カンファレンス
    • 看護部
    • コーディネーター
    • 検査部
    • 事務部
  • 検索
年: <span>2013年</span>
ホーム 2013 (固定ページ 2)
不妊治療・体外受精はオーク会にご相談ください。医療法人オーク会HPはこちら不妊治療・体外受精はオーク会にご相談ください。医療法人オーク会HPはこちら

年: 2013年

排卵誘発神話…その6

排卵誘発神話…その6
田口早桐 2013年11月8日 2020年3月20日

以前はロング法がよいと言われていました。ショート法は、フレアアップによって卵胞発育を促すので、多くの卵胞が育ってしまいます。…

Read more"排卵誘発神話…その6"

排卵誘発神話…その5

排卵誘発神話…その5
田口早桐 2013年11月7日 2020年3月20日

前回、大事なことは、「もう予備能がないから無理。」とか「FSHが高いから今周期は無理でしょう。」とあまりさっさと判断してしまわずに…

Read more"排卵誘発神話…その5"

子宮内膜症と不妊…その2

子宮内膜症と不妊…その2
医局カンファレンス 2013年11月6日 2020年7月12日

子宮内膜症に関係する最近の論文を紹介したいと思います。今年8月Fertility and Sterilityからです。片側のみに認められていたチョコレート嚢胞…

Read more"子宮内膜症と不妊…その2"

ASRM(アメリカ生殖医学会)で発表しました

ASRM(アメリカ生殖医学会)で発表しました
検査部 2013年11月5日 2020年3月20日

10/13から4日間、ASRM(アメリカ生殖医学会)に行ってきました。培養室からは、“PRE-TREATMENT WITH…

Read more"ASRM(アメリカ生殖医学会)で発表しました"

高齢妊娠・出産の或る利点

高齢妊娠・出産の或る利点
医局カンファレンス 2013年11月1日 2020年7月12日

先日あるインターネットで偶然面白い記事を見つけました。「高齢で分娩した女性は、子宮内膜癌・子宮体癌にかかる危険性が低下…

Read more"高齢妊娠・出産の或る利点"

排卵誘発神話…その4

排卵誘発神話…その4
田口早桐 2013年10月28日 2020年6月1日

これまで、排卵誘発に関していろいろ述べてきました。
ただ、卵巣の予備能がある程度保たれており、HMGに反応するのであれば、…

Read more"排卵誘発神話…その4"

国際生殖免疫学会議

国際生殖免疫学会議
医局カンファレンス 2013年10月24日 2020年7月12日

9月27-29日に、上海・復旦大学産婦人科教室主催の国際会議に参加してきました。…

Read more"国際生殖免疫学会議"

流行性耳下腺炎と無精子症

流行性耳下腺炎と無精子症
医局カンファレンス 2013年10月22日 2024年9月7日

少し前に、風疹の流行が報告されていましたが、まだ、風疹の流行は続いているようです。…

Read more"流行性耳下腺炎と無精子症"

胚盤胞の栄養外胚葉生検が妊娠成績にどう影響するか…その2

胚盤胞の栄養外胚葉生検が妊娠成績にどう影響するか…その2
医局カンファレンス 2013年10月15日 2020年7月15日

前回の続きです。着床前診断によって染色体正常な胚盤胞を選別でき、妊娠率を損なわずに、多胎を回避できる新しい方法が提案されました。…

Read more"胚盤胞の栄養外胚葉生検が妊娠成績にどう影響するか…その2"

子宮内膜症と不妊

子宮内膜症と不妊
医局カンファレンス 2013年10月8日 2020年7月19日

子宮内膜症は生殖期女性の約7%に認められ近年の晩婚化や少子化に伴い、増加傾向にあり…

Read more"子宮内膜症と不妊"

新しい第2ラボラトリーが完成

新しい第2ラボラトリーが完成
検査部 2013年10月7日 2020年7月12日

8月から院内の改装で患者様にはご不便をおかけしていましたが、工事は全て終わり、新しい培養室が完成しました。…

Read more"新しい第2ラボラトリーが完成"

排卵誘発神話…その3

排卵誘発神話…その3
田口早桐 2013年10月4日 2020年7月12日

アンタゴニスト法のほうがアゴニスト法より卵の質がよくなる?…

Read more"排卵誘発神話…その3"

投稿ナビゲーション

1 2 3 4 … 9

カテゴリー

  • 【理事長】中村嘉孝 (158)
  • 田口早桐 (261)
  • 船曳美也子 (131)
  • 林輝美 (6)
  • 岩本晃明 (5)
  • 北脇城 (10)
  • 福益博 (3)
  • 医局カンファレンス (211)
  • Oak Journal Review (60)
  • ヘルプセンター (2)
  • 看護部 (25)
  • 培養士 (10)
  • コーディネーター (47)
  • 検査部 (165)
  • 事務部 (46)
  • Oak Case Review (2)

最近の投稿

  • Googleの口コミ~保険凍結胚のグレードについて
  • マンジャロと妊娠 ― 体重管理の新時代へ
  • 妊娠中の抗うつ薬「SSRI」は安全?
  • ミズイロと学ぶ!‒ 第1話 ~培養室をご案内します。~(その2)
  • ジネコ不妊治療情報Q&Aコーナーに回答

関連リンク

  • 不妊治療について
  • 体外受精について
  • 着床前診断・着床前スクリーニングとは

アーカイブ

2025年8月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 7月    

SNS

instagramXFacebook note
Powered by Kahuna & WordPress.
Copyright© Oak Clinic All Rights Reserved.
トップに戻る