危険の分散 【理事長】中村嘉孝 2011年4月14日 2020年4月27日 原発事故のために移転してきた外資系企業で、大阪のレンタルオフィスは満室とのこと。危機管理の一環として、今後、本社機能の分散を検討して…
落花生 【理事長】中村嘉孝 2011年3月30日 2020年4月27日 先ほど、ピーナッツを食べていたら、虫歯の治療中でかぶせ物がなくなっている奥歯に、かけらが挟まってしまいました。 さて、福島の原発事故に…
慢性子宮内膜炎…その2 医局カンファレンス 2011年3月9日 2020年7月15日 抗生剤を使った治療により、形質細胞が子宮内膜から消え、その後の胚移植で妊娠率が改善したことから、細菌感染が引き金になって…
知性と母性 【理事長】中村嘉孝 2011年3月4日 2020年4月27日 野田聖子さんのお子さんのことが、色々とネットに書かれています。当院では出生前診断に積極的に取り組んでいますが、障害を抱えていても産む…
マイノリティの論理 【理事長】中村嘉孝 2011年3月3日 2020年4月27日 日本産科婦人科学会が、性同一性障害で性別を男性に変えた人と女性との夫婦がAIDをした場合、男性と子どもの間には法的に親子関係が…
間違いだらけの医療安全 【理事長】中村嘉孝 2011年2月28日 2020年4月27日 最近のLancetに、医療安全についての面白い論考がありました。医療の安全というと、少しでもミスがなくなるようなシステムを作ること…
慢性子宮内膜炎…その1 医局カンファレンス 2011年2月23日 2020年7月12日 前回2月7日の「子宮内膜生検・組織診」のブログの最後に触れた着床不全に関わる可能性のある「慢性子宮内膜炎」が今日のテーマです。…
ブリコラージュ 【理事長】中村嘉孝 2011年2月21日 2020年4月27日 人類学者のレヴィ・ストロースは、未開の地の人々が手元のありあわせの材料で、状況に応じて工夫しながら物を作ったりすることを、「ブリコラージュ…