コンテンツへスキップ
  • 医療法人オーク会Home
  • ブログTOP
  • カテゴリー
    • 【理事長】中村嘉孝
    • 田口早桐
    • 船曳美也子
    • 林輝美
    • 松原高史
    • 岩本晃明
    • 北脇城
    • 医局カンファレンス
    • 看護部
    • コーディネーター
    • 検査部
    • 事務部
  • 検索
医療法人オーク会 不妊ブログ
生殖医療のエキスパート、医療法人オーク会の不妊ブログです。
  • 医療法人オーク会Home
  • ブログTOP
  • カテゴリー
    • 【理事長】中村嘉孝
    • 田口早桐
    • 船曳美也子
    • 林輝美
    • 松原高史
    • 岩本晃明
    • 北脇城
    • 医局カンファレンス
    • 看護部
    • コーディネーター
    • 検査部
    • 事務部
  • 検索
カテゴリー: <span>医局カンファレンス</span>
ホーム Archive for category "医局カンファレンス" (固定ページ 15)
不妊治療・体外受精はオーク会にご相談ください。医療法人オーク会HPはこちら不妊治療・体外受精はオーク会にご相談ください。医療法人オーク会HPはこちら

カテゴリー: 医局カンファレンス

乳癌検診

乳癌検診
医局カンファレンス 2012年8月31日 2024年9月7日

産婦人科診察部位の中には、子宮、卵巣、腟、外陰部のほかに乳房の診察もあります。産婦人科の学会の中には、日本産婦人科乳癌学会があり、…

Read more"乳癌検診"

慢性子宮内膜炎…その5

慢性子宮内膜炎…その5
医局カンファレンス 2012年8月30日 2020年7月15日

クラミジア・トラコマチスと淋菌は、子宮頚管や卵管の粘膜に高頻度で感染して、子宮頚管炎や…

Read more"慢性子宮内膜炎…その5"

ED治療…その1

ED治療…その1
医局カンファレンス 2012年8月16日 2024年9月7日

当院は、不妊治療専門施設のため、多くの患者さんがパートナーとともに受診されています。排卵は月に1回しかなく、治療のタイミングは月1回と…

Read more"ED治療…その1"

ED治療…その2

ED治療…その2
医局カンファレンス 2012年8月10日 2024年9月7日

EDの原因に関係するものとして、加齢、糖尿病、高血圧、脂質代謝異常などがあげられます。これをみると生活習慣病と関係しているように…

Read more"ED治療…その2"

子宮内膜損傷-追記

子宮内膜損傷-追記
医局カンファレンス 2012年8月6日 2024年9月7日

反復着床不全患者に対する子宮内膜生検の有効性を支持するレポートがまたこの1-2週間に相次いで発表されました。(1)「これまでの5つのランダム化…

Read more"子宮内膜損傷-追記"

一回の子宮内膜損傷は体外受精・胚移植後の反復着床不全に有効

一回の子宮内膜損傷は体外受精・胚移植後の反復着床不全に有効
医局カンファレンス 2012年8月3日 2020年7月15日

先月の欧州ヒト生殖胚学会(ESHRE)でも盛んに取り上げられていたようですが…

Read more"一回の子宮内膜損傷は体外受精・胚移植後の反復着床不全に有効"

内分泌攪乱物質と着床不全

内分泌攪乱物質と着床不全
医局カンファレンス 2012年7月19日 2020年7月15日

PCB(ポリ塩化ビフェニル)と着床不全の関連性(昨年12月2日付ブログ)に続いて米国の同じ研究グループから、ヘキサクロロベンゼン(HCB)、…

Read more"内分泌攪乱物質と着床不全"

日本アンドロロジー学会 第31回学術大会

日本アンドロロジー学会 第31回学術大会
医局カンファレンス 2012年7月17日 2024年9月7日

6月29日―30日、日本アンドロロジー学会に参加し、“当院での非閉塞性無精子症症例のTESEの検討”の演題で発表して…

Read more"日本アンドロロジー学会 第31回学術大会"

OHSSとなったPCOS症例

OHSSとなったPCOS症例
医局カンファレンス 2012年7月13日 2024年9月7日

先日、内分泌関係の研究会で「18mm以上の卵胞が1つにも関わらず、OHSSとなったPCOS症例 」の演題で発表してきました。…

Read more"OHSSとなったPCOS症例"

透明帯の厚さと胚着床

透明帯の厚さと胚着床
医局カンファレンス 2012年7月3日 2020年7月12日

鳥や爬虫類の卵が固い”殻”に覆われるように、ヒトの卵は「透明帯」に囲まれています。透明帯に結合した精子は、さまざまな化学反応を経て受精…

Read more"透明帯の厚さと胚着床"

第126回近畿産科婦人科学会

第126回近畿産科婦人科学会
医局カンファレンス 2012年6月18日 2024年9月7日

先日、近畿産科婦人科学会で「融解周期で妊娠成立し、その後OHSSとなった症例」で発表してきました。OHSSとは卵巣過剰刺激症候群といわれる…

Read more"第126回近畿産科婦人科学会"

胚移植直前の子宮内hCG注入が体外受精の成績を上げる!??

胚移植直前の子宮内hCG注入が体外受精の成績を上げる!??
医局カンファレンス 2012年6月1日 2020年7月12日

不妊治療を受けたことのある女性の多くが排卵誘発剤・hCGの筋肉注射の経験をお持ちではないでしょうか。…

Read more"胚移植直前の子宮内hCG注入が体外受精の成績を上げる!??"

投稿ナビゲーション

1 … 13 14 15 16 17 18

最近の投稿

  • Nature誌に掲載:「多細胞の協調性とがんにおける再配線」が生殖医療に示す未来
  • ヨーロッパ生殖医学会(ESHRE 2025)参加レポート 〜パリでの国際発表と最新トピック〜
  • ジネコ不妊治療情報Q&Aコーナーに回答
  • 【研究紹介】流産の遺伝的要因を解き明かす大規模解析 ― DeCODEが導いたNature掲載論文
  • ゲノムの「書き換え」は152か所:親から子へ受け継がれるDNAの新知見

関連リンク

  • 不妊治療について
  • 体外受精について
  • 着床前診断・着床前スクリーニングとは

アーカイブ

2025年8月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 7月    

SNS

instagramXFacebook note
Powered by Kahuna & WordPress.
Copyright© Oak Clinic All Rights Reserved.
トップに戻る