一卵生双胎になる因子

一卵生双胎になる因子

医局カンファレンスです。

一卵生双胎になる因子についての論文を紹介します。
(Ferti Steril 2018;109:1044-1050)

後ろ向き研究です。
2014年から2015年にかけて、ARTで妊娠した3463名について検討しています。
移植胚数、受精方法、アシステッドハッチング(AHA)の有無、新鮮か融解胚移植の違い、培養日数などについて比較検討しています。

全体の2.69%に一卵生双胎が認められました。
移植胚数、受精方法、AHの有無、新鮮か融解の違いでの一卵生双胎の上昇は認められませんでした。しかし、Day3移植と比較し、Day4移植で2.73倍、Day5/6移植で3.68倍、一卵生双胎妊娠の確率が上昇
していました。

(解説)
自然妊娠で一卵生双胎が生まれる率は0.3~0.4%です。過去のデータでは、体外受精全体の約1.5%に認められるとのことです。リスクを上げる要因としては、排卵障害、ドナー卵子、新鮮胚移植、GnRHアゴニストでの抑制、アシステッドハッチング(AHA)、胚盤胞移植などが挙げられます。

今回の結果から、培養日数を増やすと一卵性双胎率が上昇し、D5移植で一番確率が高く、D6移植では低下することがわかりました。これは、D5の胚盤胞では、培養日数が長いことだけでなく、質もいい状態のため、双胎率が上昇すると考えられます。以前にも多胎になる原因としてAHAそのものというよりは胚盤胞移植が双胎になる確率を上昇させるのではないかと言われています。

以上の結果より、双胎のリスクを抑えたいのであれば、初期胚移植をお勧めします。