日本女性医学学会学術集会に参加してきました

日本女性医学学会学術集会に参加してきました

医局カンファレンスです。

日本女性医学学会学術集会に参加してきました。
今年は、季節のいい京都にて開催されました。
思わず観光に行きたい気分になりましたが、気を引き締め参加しました。
この学会は、女性がお母さんのお腹の中にいる時から、思春期 妊娠出産可能年齢、更年期、老後といった女性の一生を通じてどのようなリスクがあり、どのようにサポートをしていけば良いかを考える学会です。 

私は今回、“エストロゲンリバウンド法を受けた不妊治療患者のアウトカム”のテーマでポスター発表しました。
エストロゲンリバウンド法で採卵数に影響する因子について多変量解析した結果、今回の調査ではBMI(体重と身長の関係)が関与することがわかりました。
採卵前に適正体重にしておくことが大切ということです。

2日間の学会で、たくさんの興味のある講演がありました。

野田聖子衆議院議員のお話がありました。
テーマは “不妊治療、卵子提供のち障害児の母として” でした。
話術のすばらしさだけではなく、ご自身が不妊治療を受け妊娠・出産された経験を含めたお話をされ、時間があっという間に過ぎてしまいました。

特に強調されていたのが 社会的不妊という言葉でした。
教育現場で妊孕性の説明の必要性(何歳で妊娠を考えるのがよいのか)、世の中の不妊治療への理解の必要性(不妊治療を受けている女性へ周囲の反応、仕事場の理解)、諸外国に比べ不妊治療の選択肢が狭い現状の改善などでした。
国会議員として不妊治療に対し、家族の問題であるのはもとより、国の問題(出生率とこれからの国の発展)としても取り組んでいきたいという熱い思いが、伝わってきました。
育児も大変だとは思いますが、精力的に多くの課題を解決していかれることと思います。

そのほかのテーマとしてすぐにでも取り入れていける情報としては、テストステロンや副腎アンドロゲンであるDHEAの低下についてです。
最近、男性更年期が注目されています。女性だけではなく、男性にも更年期があるのです。筋力低下、睡眠障害、骨粗鬆症、糖代謝異常、心血管異常等だけではなく、性欲低下、勃起不全を引き起こしますというお話です。

男性は年齢で生殖機能は変化しないというのは、要注意です。
個人差はあるようですが、やはり年齢とともに低下していくのです。
では、どのようにしたらテストステロンは増加するのでしょうか。
① 筋肉トレーニングをする
② 睡眠時間や睡眠の質を良くする
③ 食事として 亜鉛・ビタミンD、たんぱく質、タマネギ・にんにく、キャノーラ油・オリーブ油をとる

さらに気になったのが、過量のアルコールやタバコ、カフェインはテストステロンを低下させるが、適量のアルコール(ビール500ml、日本酒1合)や適量のタバコはテストステロンを高めるということです。
やめることがかえってストレスになるのでしょうか。

しばらく会えなかった先生方ともお話でき、有意義な時間でした。