コンテンツへスキップ
  • 医療法人オーク会Home
  • ブログTOP
  • カテゴリー
    • 【理事長】中村嘉孝
    • 田口早桐
    • 船曳美也子
    • 林輝美
    • 岩本晃明
    • 北脇城
    • 医局カンファレンス
    • 看護部
    • コーディネーター
    • 検査部
    • 事務部
  • 検索
医療法人オーク会 不妊ブログ
生殖医療のエキスパート、医療法人オーク会の不妊ブログです。
  • 医療法人オーク会Home
  • ブログTOP
  • カテゴリー
    • 【理事長】中村嘉孝
    • 田口早桐
    • 船曳美也子
    • 林輝美
    • 岩本晃明
    • 北脇城
    • 医局カンファレンス
    • 看護部
    • コーディネーター
    • 検査部
    • 事務部
  • 検索
カテゴリー: <span>田口早桐</span>
ホーム Archive for category "田口早桐" (固定ページ 15)
不妊治療・体外受精はオーク会にご相談ください。医療法人オーク会HPはこちら不妊治療・体外受精はオーク会にご相談ください。医療法人オーク会HPはこちら

カテゴリー: 田口早桐

一卵胞からのプロゲステロン分泌と妊娠率

一卵胞からのプロゲステロン分泌と妊娠率
田口早桐 2015年5月22日 2020年6月28日

排卵誘発中にプロゲステロン(黄体ホルモン:通常は排卵後の卵胞から分泌される)の値が高いと、…

Read more"一卵胞からのプロゲステロン分泌と妊娠率"

MESA と TESE

MESA と TESE
田口早桐 2015年4月24日 2020年7月2日

射出精液中に精子がいない状態の無精子症。原因は大きく分けて、「閉塞性」か「非閉塞性」かの二種類…

Read more"MESA と TESE"

体外受精と化学妊娠

体外受精と化学妊娠
田口早桐 2015年4月17日 2020年7月2日

化学妊娠と言う言葉があります。経験された方もあるかもしれませんが、妊娠反応は陽性に出ても、…

Read more"体外受精と化学妊娠"

N.H.K.生殖医療研究会で講演させていただきました

N.H.K.生殖医療研究会で講演させていただきました
田口早桐 2015年3月6日 2020年6月28日

3月4日、梅田のホテルモントレ大阪で行われたN.H.K.生殖医療研究会で講演させていただきました。…

Read more"N.H.K.生殖医療研究会で講演させていただきました"

胚移植後の着床率

胚移植後の着床率
田口早桐 2015年2月20日 2020年7月2日

A randomized double blind comparison of atosiban in patients undergoing IVF…

Read more"胚移植後の着床率"

体外受精と前置胎盤のリスク

体外受精と前置胎盤のリスク
田口早桐 2015年1月9日 2020年7月2日

Risk of placenta praevia is linked to endometrial thickness in a retrospective cohort study of …

Read more"体外受精と前置胎盤のリスク"

受精卵を培養する際の温度

受精卵を培養する際の温度
田口早桐 2014年11月28日 2020年7月2日

面白い論文です。要旨は極めて単純で、受精卵を培養する温度を、通常の37℃から1℃低い36℃で…

Read more"受精卵を培養する際の温度"

胚の染色体と妊娠率

胚の染色体と妊娠率
田口早桐 2014年11月20日 2020年7月2日

染色体が異常でないことが確認された受精卵の着床率は70%程度。
通常の体外受精の40%台という…

Read more"胚の染色体と妊娠率"

着床前診断の新生児への影響

着床前診断の新生児への影響
田口早桐 2014年11月15日 2020年7月2日

Neonatal outcome after preimplantation genetic diagnosis Fertility and Sterility Vol.102,…

Read more"着床前診断の新生児への影響"

IMSI(イムジー)

IMSI(イムジー)
田口早桐 2014年11月8日 2020年7月2日

Sperm vacuoles cannot help to differentiate fertile men from infertile men with …

Read more"IMSI(イムジー)"

月経随伴症状とサイトカイン

月経随伴症状とサイトカイン
田口早桐 2014年10月21日 2020年7月2日

月経随伴症状や月経前症候群が強い人は、慢性的な炎症のマーカーである物質(サイトカイン)が…

Read more"月経随伴症状とサイトカイン"

卵子成熟のトリガーとしてHCGとアゴニストの比較

卵子成熟のトリガーとしてHCGとアゴニストの比較
田口早桐 2014年9月26日 2020年7月2日

刺激周期で採卵する際、卵巣過剰刺激症候群が最も懸念される副作用です。以前、アンタゴニストが…

Read more"卵子成熟のトリガーとしてHCGとアゴニストの比較"

投稿ナビゲーション

1 … 13 14 15 16 17 … 23

最近の投稿

  • 次世代の出生前検査「cbNIPT」とは?~これからのNIPTをわかりやすく解説します~
  • ジネコ不妊治療情報Q&Aコーナーに回答
  • ISPD(国際出生前診断学会)参加
  • ASRM 2025 参加レポート(その2)
  • ASRM 2025 参加レポート(その1)

関連リンク

  • 不妊治療について
  • 体外受精について
  • 着床前診断・着床前スクリーニングとは

アーカイブ

2025年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月    

SNS

instagramXFacebook note
Powered by Kahuna & WordPress.
Copyright© Oak Clinic All Rights Reserved.
トップに戻る