コンテンツへスキップ
  • 医療法人オーク会Home
  • ブログTOP
  • カテゴリー
    • 【理事長】中村嘉孝
    • 田口早桐
    • 船曳美也子
    • 林輝美
    • 松原高史
    • 岩本晃明
    • 北脇城
    • 医局カンファレンス
    • 看護部
    • コーディネーター
    • 検査部
    • 事務部
  • 検索
医療法人オーク会 不妊ブログ
生殖医療のエキスパート、医療法人オーク会の不妊ブログです。
  • 医療法人オーク会Home
  • ブログTOP
  • カテゴリー
    • 【理事長】中村嘉孝
    • 田口早桐
    • 船曳美也子
    • 林輝美
    • 松原高史
    • 岩本晃明
    • 北脇城
    • 医局カンファレンス
    • 看護部
    • コーディネーター
    • 検査部
    • 事務部
  • 検索
カテゴリー: <span>田口早桐</span>
ホーム Archive for category "田口早桐" (固定ページ 2)
不妊治療・体外受精はオーク会にご相談ください。医療法人オーク会HPはこちら不妊治療・体外受精はオーク会にご相談ください。医療法人オーク会HPはこちら

カテゴリー: 田口早桐

IFFS2025発表報告①

IFFS2025発表報告①
田口早桐 2025年5月1日 2025年5月1日

乳がんサバイバーが凍結胚移植で50歳にて出産した症例について 先日のIFFS(国際生殖医学会)にて、 …

Read more"IFFS2025発表報告①"

“冬の受精卵”は健康体質?―褐色脂肪とエピジェネティクスの話

“冬の受精卵”は健康体質?―褐色脂肪とエピジェネティクスの話
田口早桐 2025年4月11日 2025年4月11日

先日、Nature Metabolism誌に掲載された日本発の研究が、国際的にも注目されています。タ …

Read more"“冬の受精卵”は健康体質?―褐色脂肪とエピジェネティクスの話"

ヴィヴィアン・ジェナ・ウィルソンさんの日本留学と家族の話題について

ヴィヴィアン・ジェナ・ウィルソンさんの日本留学と家族の話題について
田口早桐 2025年4月11日 2025年4月11日

最近、実業家イーロン・マスク氏の長女であるヴィヴィアン・ジェナ・ウィルソンさんが日本に留学していると …

Read more"ヴィヴィアン・ジェナ・ウィルソンさんの日本留学と家族の話題について"

【研究紹介】亜鉛不足が不育症の原因に?――麻布大学の最新研究から見える妊娠のヒント

【研究紹介】亜鉛不足が不育症の原因に?――麻布大学の最新研究から見える妊娠のヒント
田口早桐 2025年3月26日 2025年3月29日

妊娠を望む多くの方にとって、「受精卵はできたのに、なぜか妊娠が成立しない」という悩みはとても深刻なも …

Read more"【研究紹介】亜鉛不足が不育症の原因に?――麻布大学の最新研究から見える妊娠のヒント"

【研究紹介】男性用経口避妊薬に一歩前進?大阪大学の研究から見る、避妊の未来

【研究紹介】男性用経口避妊薬に一歩前進?大阪大学の研究から見る、避妊の未来
田口早桐 2025年3月26日 2025年3月26日

これまで避妊といえば、主に女性が担うイメージが強くありました。実際、日本では女性用の経口避妊薬(ピル …

Read more"【研究紹介】男性用経口避妊薬に一歩前進?大阪大学の研究から見る、避妊の未来"

妊娠後期のお茶摂取が子どもの認知機能に好影響?

妊娠後期のお茶摂取が子どもの認知機能に好影響?
田口早桐 2025年3月21日 2025年3月24日

本日は、最新の研究から「妊娠中のお茶の摂取と子どもの認知機能」に関する興味深い論文をご紹介します。 …

Read more"妊娠後期のお茶摂取が子どもの認知機能に好影響?"

妊娠中の食生活と子供の発達障害リスクに関する最新研究

妊娠中の食生活と子供の発達障害リスクに関する最新研究
田口早桐 2025年3月18日 2025年3月18日

今回は、今話題の最新医学研究をご紹介します。2025年3月、医学誌 Nature Metabolis …

Read more"妊娠中の食生活と子供の発達障害リスクに関する最新研究"

ジネコ不妊治療情報Q&Aコーナーに回答

ジネコ不妊治療情報Q&Aコーナーに回答
田口早桐 / 事務部 2025年2月25日 2025年2月25日

事務部からのお知らせ ジネコ不妊治療情報Q&Aコーナーに、田口先生の回答が掲載されました。詳 …

Read more"ジネコ不妊治療情報Q&Aコーナーに回答"

胎児期治療の新たな可能性

胎児期治療の新たな可能性
田口早桐 2025年2月20日 2025年2月21日

脊髄性筋萎縮症(SMA)は出生児1万人に1人の割合で発症する遺伝性疾患で、進行性の筋力低下を引き起こ …

Read more"胎児期治療の新たな可能性"

生殖医療専門医が考える高額療養費制度改悪の問題点

生殖医療専門医が考える高額療養費制度改悪の問題点
田口早桐 2025年2月19日 2025年2月19日

生殖補助医療における高額医療費の現実 不妊治療、とりわけ体外受精では、採卵・胚培養・移植といったステ …

Read more"生殖医療専門医が考える高額療養費制度改悪の問題点"

高額療養費制度の改悪案が与える深刻な影響

高額療養費制度の改悪案が与える深刻な影響
田口早桐 2025年2月19日 2025年2月19日

現在、政府が進める「高額療養費制度の改悪」案が、本当にこのまま決定しそうな状況にあります。この制度改 …

Read more"高額療養費制度の改悪案が与える深刻な影響"

「新鮮胚 vs. 凍結胚」移植の新たな知見

「新鮮胚 vs. 凍結胚」移植の新たな知見
田口早桐 2025年2月19日 2025年2月19日

2025年1月25日、医学誌 BMJ に、「新鮮胚移植と凍結胚移植の比較:予後不良女性を対象とした多 …

Read more"「新鮮胚 vs. 凍結胚」移植の新たな知見"

投稿ナビゲーション

1 2 3 4 … 22

最近の投稿

  • Nature誌に掲載:「多細胞の協調性とがんにおける再配線」が生殖医療に示す未来
  • ジネコ不妊治療情報Q&Aコーナーに回答
  • ヨーロッパ生殖医学会(ESHRE 2025)参加レポート 〜パリでの国際発表と最新トピック〜
  • 【研究紹介】流産の遺伝的要因を解き明かす大規模解析 ― DeCODEが導いたNature掲載論文
  • ゲノムの「書き換え」は152か所:親から子へ受け継がれるDNAの新知見

関連リンク

  • 不妊治療について
  • 体外受精について
  • 着床前診断・着床前スクリーニングとは

アーカイブ

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

SNS

instagramXFacebook note
Powered by Kahuna & WordPress.
Copyright© Oak Clinic All Rights Reserved.
トップに戻る